2011年06月12日

よくあそび、よくまなべ。

今年も近づいてきました。

与論島、10日間キャンプ村。

小学1年生から青年までの異年齢集団でつくりあげる子ども集団。

小学生グループに中学生のリーダーと、高校、青年の指導員。



子どもの権利条約に乗っ取って子ども劇場では、子ども主体で自分たちで

考えて、思いっきり遊んで、1日の思ったこと感じたことをお互いに話して

リーダー、指導員を中心に子どもたちの力で10日という日々を共に過ごします。


「今年は、チビたちが多いからぜったいに行きたくない。。」

と言っていたhちゃんもリーダーで行くことになりました。



子どもの気持ちは瞬時にして変化します。

大人が思うよりも、その瞬間を生きている子どもたちにはその時の気持ちが

全てなのだと思います。

その思いを周囲の大人がどれだけ聴いて、受け止めて、一緒に考えるか。


大人は「ちょっと待ってね・・・」とつい言ってしまいますが。

待ってくれる成長はないのですよね。。。


この瞬間で見る、

与論島の青い海。

火炊きで作る料理。

語る仲間。

共に過ごす時間。




「あの子は、今日こんなだったよ。可愛かった~。」

「出来上がったばかりのスパゲテイ、地面に落っことしてさ。。。でも、私の

あげたんだ。」

「へえ~。そうだったんだ。でも、いい雰囲気で取り組みできたみたいだね。」

「うん、そうだね。」


中学生になっても、共通の話を娘とできることは嬉しいことで楽しいです。


たまには大人も子どもに戻って、一緒に思いっきり遊ぶとシンプルに楽しいですよ。


よくあそび、よくまなべ。


同じカテゴリー(団活動)の記事画像
ティーンズ チラシ出来ました♪
ティーンズアートフェスティバル2013
まるく捉える
積み重ね
冬キャンプ
ひがし村一泊キャンプ 報告 その2
同じカテゴリー(団活動)の記事
 ティーンズ チラシ出来ました♪ (2013-10-09 00:24)
 ティーンズアートフェスティバル2013 (2013-10-01 00:35)
 まるく捉える (2013-01-03 16:42)
 積み重ね (2013-01-03 16:13)
 冬キャンプ (2012-12-16 16:12)
 ひがし村一泊キャンプ 報告 その2 (2012-07-30 18:01)

Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 16:41│Comments(0)団活動
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
よくあそび、よくまなべ。
    コメント(0)