スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2019年05月16日

いよいよ明日から!「はらっぱのおはなし」お芝居です




音楽劇『はらっぱのおはなし』
(東京演劇アンサンブル)
5/18(土)19:00〜 谷山サザンホール

ホントにホントに楽しみな舞台です!!
脚本の篠原さんの想い、劇団さんの心意気!
「真実の感情をもって役者は演じます!」
虫たちの命のおはなし。


〜公演アンケートより〜

☆このような音楽劇初めてだったので、イメージがわかなかったのですが、思っていたよりもはるかに完成度が高く感動しました。舞台が大きいわけでもないのに感情移入できて、世界観に入っていけるのは、やはり演技力の高さがあるからだと思います。非常に声も通っていて素晴らしい出演者たちだと感じました。(26歳男性)

☆見終わった後、舞台に吸い込まれていた自分にハッと気づくほど原っぱの世界に引き込まれて、とても感動しました。楽器や歌声はもちろん、とてもメッセージ性が高く、命をいただくということの大事さ残酷さがわかり、虫の世界を通じて、虫の世界だけでなく人が生きていく中での大事なことを教えてもらった気がしました。最初の始まりと終わり方がなんとも言えず、この例会を見れて感激でした。子供の時に自分が見れていたらと思い、今日子供に見せることが出来て良かったです。(大人)

☆プロジェクションがきれいでした。生楽器の演奏が舞台を楽しくした衣装がシンプルだけど、虫だっていうことがわかった(小学生)

☆私は今回の劇を見て「いきてる」ってすごくきれいで楽しいということを学びました。個人的に気に入った場面は、「はらっぱの夜」の「みんなの夢」です。しゃぼん玉に乗せて、あれはだれの夢と言いながら、静かな夜を過ごすところが素敵でした。また雨ふりのチョウも素敵で好きなセリフは、「だって楽しいんだもん、嬉しいんだもん…」のところです。生きているって自由だなと思いました。最初と最後の、「もしここにはらっぱがあったら…」のところで、もう後悔はできないから毎日を楽しく過ごそうと思いました。(中1)




2013年初演より大好評の作品です。小さな子供達は雨ふりチョウに憧れ、小学生はわるわるバッタをライバル視し、少し大人になると、くわはちの恋を気にかけ、カナブン親分に魅了される。
そして大人たちは、オニグモの生き様に切なさを実感する。

圧倒的な映像、一輪車、生演奏にたくさんのソング。世代を超えて楽しめるオールエイジな舞台です。


お?なんか、面白そうと思ったあなた!一緒に観ませんか? でも、お金とか他にもいろいろ気になりますよね〜 なんでも聞いてください〜♡
観るだけ会員さん、大歓迎です〜!

会費は 月 1,300円(4歳以上)
800円(0〜3歳)
入会金 300円


子ども時代に生の舞台を観る。
しかも、お母さんやお父さんと一緒に。

ワクワク!ドキドキ!ハラハラ!泣いて、笑って、怒って〜!感動する!

この時間と空間を共有した記憶は、いつかのいつか、お互いの心で懐かしく思い出されることでしょう。
子どもの子供時代はあっという間で、その子ども時代は、今だけです…


ホントに今は、今だけ〜!

お問合せください!
谷山ひがし子ども劇場 070-5693-7139  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 16:19Comments(0)低・高学年部例会

2019年05月08日

'19年5月17,18日例会のお知らせ



大人も子どもも一緒に観られる
東京演劇アンサンブルさんの音楽劇がやってきます!

’19年5月17日(金)19:00~市民文化ホール第2
’19年5月18日(土) ①15:30~ ②19:00~ 谷山サザンホール

昔、はらっぱに寝ころんだ記憶を思い出します
空とか風とか匂いとか…
草のチクチクする感じとか…

あのはらっぱでも、ちいさな小さな虫たちは懸命に生きていたんだなぁ~

お問合せ→
谷山ひがし子ども劇場 070-5693-7139 まで♪

  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 16:33Comments(0)高学年部例会