2018年10月24日
「おやゆびひめ」事前交流会♪クラルテの松本さんがやってきた❢
12月9日と11日、低学年鑑賞例会に人形劇団クラルテの
「おやゆびひめ
真冬に春がやってきた」が、やってきます❢

(低学年…4歳から小4くらいまでの子どもたちが対象です。)
芸術祭典などで観る人形劇も楽しいけれど、
ホールで観る大型人形劇は、大きな人形が動くのがとっても楽しくて、子どもたちも大人もワクワクします❢
人形劇団クラルテは、「11ぴきのねこ」シリーズの大型人形劇なども上演している劇団ですよ〰
「おやゆびひめ」の公演まで2か月❢
劇団クラルテの松本さんをお呼びして事前交流会をしました❢

低学年部長の力作❢

子どもたちは託児にお願いして、
お母さんたちは、別の会員さんのお家へ移動〰

一時間半あまり、真剣な顔で松本さんのお話を聞くお母さんたち。
人形劇団クラルテの歴史や
初演の1960年から50年余りたって、
なぜ今また、「おやゆびひめ」なのか
人形劇が持つ力、子どもに与える影響など…
そうそう❢
クラルテの「おやゆびひめ」のお話は、
みんなが知っている「おやゆびひめ」のお話と、
結末がちょっと、だいぶ?違っているそうです❢
おやゆびひめのあらすじ、人形劇団クラルテのことは、鹿児島県子ども劇場協議会のホームページに詳しく載っています♪
松本さんは、「今のこの時代だからこそ、クラルテの『おやゆびひめ』を観てほしい」と仰っていました。
「3歳4歳の子どもたちは、
すべてのものに生命が宿っていると信じている。
だから、人形劇が楽しくて仕方がない。」
そんなお話もありました。
発達心理学でいう、アニミズム(幼児期の思考の特徴。命のない物を、あたかも命があり、意志があるかのように擬人化して考える傾向)ですね❢
そんな難しい話を抜きにしても、
人形劇は、ワクワクして、ドキドキして、
想像の世界へ私たちを連れて行ってくれます。
人間(の人形)はもちろん、
動物(の人形)がしゃべったり歌ったり、
植物がしゃべったり…
絵本の世界が、現実に飛び出してきた❢
そんな体験ができるのが人形劇です。

新入会員のお母さんは、
「低学年向けの劇だけど、13歳の長男にこそ観せたい」
「自分自身が小さいときに人形劇を観た記憶がない。子どもたちにはたくさん刺激を与えてあげたい」
と話してくれました。
松本さん、ありがとうございました〰❢
さてさて、子どもたちをお迎えに行くと…


みんなで塗り絵をしたあとは(家、ひっちゃかめっちゃかですけど…)

お兄ちゃん(おじちゃん?)たちに、「遊んで遊んで〰❢」攻撃❢
お兄ちゃんのTシャツを引っ張ったり、抱っこしてもらって天井にタッチしたり、
みんな大はしゃぎ❢汗びっしょりになっていました〰
託児のお兄ちゃんとおじちゃんたち、遊んでくれてどうもありがとう〰❢
12月の公演が待ち遠しいですね♪♪
人形劇団クラルテの低学年鑑賞例会「おやゆびひめ真冬に春がやってきた」は、
会員さんになって観る作品です❢
低学年の会員さん以外も乗入で観ることができます❢
3歳まで乳児さんは、お膝抱っこでOK♪
大人にもぜひぜひ観てほしい作品です。
詳しくは、お問合せください♪♪(070-5693-7139 まで)
コメント欄でもOKです❢
「おやゆびひめ
真冬に春がやってきた」が、やってきます❢

(低学年…4歳から小4くらいまでの子どもたちが対象です。)
芸術祭典などで観る人形劇も楽しいけれど、
ホールで観る大型人形劇は、大きな人形が動くのがとっても楽しくて、子どもたちも大人もワクワクします❢
人形劇団クラルテは、「11ぴきのねこ」シリーズの大型人形劇なども上演している劇団ですよ〰
「おやゆびひめ」の公演まで2か月❢
劇団クラルテの松本さんをお呼びして事前交流会をしました❢

低学年部長の力作❢

子どもたちは託児にお願いして、
お母さんたちは、別の会員さんのお家へ移動〰

一時間半あまり、真剣な顔で松本さんのお話を聞くお母さんたち。
人形劇団クラルテの歴史や
初演の1960年から50年余りたって、
なぜ今また、「おやゆびひめ」なのか
人形劇が持つ力、子どもに与える影響など…
そうそう❢
クラルテの「おやゆびひめ」のお話は、
みんなが知っている「おやゆびひめ」のお話と、
結末がちょっと、だいぶ?違っているそうです❢
おやゆびひめのあらすじ、人形劇団クラルテのことは、鹿児島県子ども劇場協議会のホームページに詳しく載っています♪
松本さんは、「今のこの時代だからこそ、クラルテの『おやゆびひめ』を観てほしい」と仰っていました。
「3歳4歳の子どもたちは、
すべてのものに生命が宿っていると信じている。
だから、人形劇が楽しくて仕方がない。」
そんなお話もありました。
発達心理学でいう、アニミズム(幼児期の思考の特徴。命のない物を、あたかも命があり、意志があるかのように擬人化して考える傾向)ですね❢
そんな難しい話を抜きにしても、
人形劇は、ワクワクして、ドキドキして、
想像の世界へ私たちを連れて行ってくれます。
人間(の人形)はもちろん、
動物(の人形)がしゃべったり歌ったり、
植物がしゃべったり…
絵本の世界が、現実に飛び出してきた❢
そんな体験ができるのが人形劇です。

新入会員のお母さんは、
「低学年向けの劇だけど、13歳の長男にこそ観せたい」
「自分自身が小さいときに人形劇を観た記憶がない。子どもたちにはたくさん刺激を与えてあげたい」
と話してくれました。
松本さん、ありがとうございました〰❢
さてさて、子どもたちをお迎えに行くと…


みんなで塗り絵をしたあとは(家、ひっちゃかめっちゃかですけど…)

お兄ちゃん(おじちゃん?)たちに、「遊んで遊んで〰❢」攻撃❢
お兄ちゃんのTシャツを引っ張ったり、抱っこしてもらって天井にタッチしたり、
みんな大はしゃぎ❢汗びっしょりになっていました〰
託児のお兄ちゃんとおじちゃんたち、遊んでくれてどうもありがとう〰❢
12月の公演が待ち遠しいですね♪♪
人形劇団クラルテの低学年鑑賞例会「おやゆびひめ真冬に春がやってきた」は、
会員さんになって観る作品です❢
低学年の会員さん以外も乗入で観ることができます❢
3歳まで乳児さんは、お膝抱っこでOK♪
大人にもぜひぜひ観てほしい作品です。
詳しくは、お問合せください♪♪(070-5693-7139 まで)
コメント欄でもOKです❢
2018年10月23日
秋のデイキャンプをしました♪みんなで運動会❢
10月21日日曜日、宮川野外活動センターで秋のデイキャンプをしました。
19世帯、43人の参加です。
新入会員さんや、会員外さん家族も❢初めまして〰
楽しんでくださいね♪♪
テーマは「秋の大運動会」❢

秋晴れのいい天気〰
高校生たちが考えた運動会の競技に、みんなで取り組みます。

トイレットペーパーぐるぐる〰〰巻き取り競争

新聞紙びりびり〰〰

棒回しぐるぐる〰〰目が回る〰〰〰

じゃんけんで、なにを決めるのかな?

なにがいた〰?とかげ??
「ちがーう❢かなへび❢」


ちびっこたちは、お兄ちゃんお姉ちゃんが大好き❢

お姉ちゃんたち、ちょっと休憩〰〰
全力で遊ぶちびっこたちの相手は、大変だよね笑
おつかれさまです❢


子どもたちが遊ぶ間、おとなはごはん作り。
初めて参加のお父さんは、いきなり火炊きの係をさせられましたが、とってもお上手❢

牛すじカレーとフルーツポンチ、完成〰〰❢❢

いただきま〰す❢
この牛すじ、とろっとろおいし〰❢

おいしい、おいしい❢

お昼ごはんのあとも、まだまだ遊ぶよ〰❢

最後は、全員参加のリレーです。
大人も本気❢赤ちゃん抱っこして走る走る❢
たくさん遊んだデイキャンプでした。

初めて参加の子どもたちも、楽しんでくれた様子。

お兄ちゃんもお姉ちゃんも、とにかくびっくりするほど、ちびっ子たちの相手が上手。
その姿に尊敬せずにはいられません。
昔、お兄ちゃんお姉ちゃんに遊んでもらったちびっ子たちが、
今ではお兄ちゃんお姉ちゃんになってちびっ子たちと遊んで。
そして今のちびっ子たちが、将来、お兄ちゃんお姉ちゃんになって。
子ども劇場では、そうやって、子どもたちが育ち合います。
大人は、というと
あるお母さんが言いました。
『みんながみんなのお母さんで、みんながみんなの子ども。
そういう集団になりたい。』
人見知りの我が子が、
暴れん坊の我が子が、
年上の子どもたちに混ざって遊ぶ姿、
他のお父さんに肩車してもらったり、
他のお母さんの腕で眠ったり、ときには、叱られたり。
そんな姿が当たり前で、みんなが安心し合える場所。

おつかれさまでした〰〰❢❢

このあと高校生たちは、「これから来年のティーンズアートフェスティバルの話し合い〰」と言って事務所に向かっていきました…
ほんとうにお疲れさま❢❢
19世帯、43人の参加です。
新入会員さんや、会員外さん家族も❢初めまして〰
楽しんでくださいね♪♪
テーマは「秋の大運動会」❢

秋晴れのいい天気〰
高校生たちが考えた運動会の競技に、みんなで取り組みます。

トイレットペーパーぐるぐる〰〰巻き取り競争

新聞紙びりびり〰〰

棒回しぐるぐる〰〰目が回る〰〰〰

じゃんけんで、なにを決めるのかな?

なにがいた〰?とかげ??
「ちがーう❢かなへび❢」


ちびっこたちは、お兄ちゃんお姉ちゃんが大好き❢

お姉ちゃんたち、ちょっと休憩〰〰
全力で遊ぶちびっこたちの相手は、大変だよね笑
おつかれさまです❢


子どもたちが遊ぶ間、おとなはごはん作り。
初めて参加のお父さんは、いきなり火炊きの係をさせられましたが、とってもお上手❢

牛すじカレーとフルーツポンチ、完成〰〰❢❢

いただきま〰す❢
この牛すじ、とろっとろおいし〰❢

おいしい、おいしい❢

お昼ごはんのあとも、まだまだ遊ぶよ〰❢

最後は、全員参加のリレーです。
大人も本気❢赤ちゃん抱っこして走る走る❢
たくさん遊んだデイキャンプでした。

初めて参加の子どもたちも、楽しんでくれた様子。

お兄ちゃんもお姉ちゃんも、とにかくびっくりするほど、ちびっ子たちの相手が上手。
その姿に尊敬せずにはいられません。
昔、お兄ちゃんお姉ちゃんに遊んでもらったちびっ子たちが、
今ではお兄ちゃんお姉ちゃんになってちびっ子たちと遊んで。
そして今のちびっ子たちが、将来、お兄ちゃんお姉ちゃんになって。
子ども劇場では、そうやって、子どもたちが育ち合います。
大人は、というと
あるお母さんが言いました。
『みんながみんなのお母さんで、みんながみんなの子ども。
そういう集団になりたい。』
人見知りの我が子が、
暴れん坊の我が子が、
年上の子どもたちに混ざって遊ぶ姿、
他のお父さんに肩車してもらったり、
他のお母さんの腕で眠ったり、ときには、叱られたり。
そんな姿が当たり前で、みんなが安心し合える場所。

おつかれさまでした〰〰❢❢

このあと高校生たちは、「これから来年のティーンズアートフェスティバルの話し合い〰」と言って事務所に向かっていきました…
ほんとうにお疲れさま❢❢
2018年10月23日
ハロウィンパーティ❢あそび会のお知らせ❢会員外さん大歓迎❢
ハロウィンパーティー♀♂のお知らせ
日時 10月31日(水)17:30〜19:00
場所 藤明美宅
服装 仮装(子どもたちはもちろんのこと、大人も)
参加費 300円(1世帯)
会員外さん大歓迎❢
興味のある方、気軽にコメントくださいね〰
☆みんなで仮装して、近所を回ってお菓子をもらおう❢トリックオアトリート?❢
☆そのあと、お菓子を食べながら、仮装大賞を決めますよ〰
(協力くださるご近所のお家を訪ねます)

日時 10月31日(水)17:30〜19:00
場所 藤明美宅
服装 仮装(子どもたちはもちろんのこと、大人も)
参加費 300円(1世帯)
会員外さん大歓迎❢
興味のある方、気軽にコメントくださいね〰
☆みんなで仮装して、近所を回ってお菓子をもらおう❢トリックオアトリート?❢
☆そのあと、お菓子を食べながら、仮装大賞を決めますよ〰
(協力くださるご近所のお家を訪ねます)
