スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年10月24日

せつなきおもひぞしる 皆さんの声

公演を終えて たくさんの方がアンケートを
書いて下さいました(*≧∇≦)ノ



率直なご意見からご指摘まで
今後の活動に活かしていきたいと
思います。

帰宅してからも興奮冷めやらぬ
運営のグループラインや
メールでどんどん声が寄せられました。


お疲れ様
素晴らしかったね!
人形劇も最高だったし、実行委員の姿にも感動!最後の子ども実行委員長の言葉にグッときました。支える大人達や青年達がいて、この地域はいいね 会員さんより

今日は人形劇とっても面白かったです!!
そしてなりより、実行委員のお子さんたちがすごく頑張って、今日の舞台を成功させたんだと知って、ジ〜ンとなりました️
お誘いいただき、ありがとうございました(≧∇≦)中学担任

本当に素敵な時間でした。みなさんありがとうございました
高校教諭

ホントに素晴らしい高学年祭典でした。
ひがしってすごいと思いました。
本当にお疲れ様でしたー。事務局長

今日は素敵な劇にお誘いいただきありがとうございました人形劇がすごくて感動、中学生たちがこんなに考え動けることに感動、大人の方々の子どもを思う気持ちや熱心さに感動で子どもの持つ可能性や力の大きさを感じました東谷山区の子どもたちは保護者の方々や地域の方々という心強いサポーターが結束固くとても素敵だなといつも思います
高校教諭


昨日は高学年祭典 せつなきおもひぞしる
無事に124名に、見ていただけました。
ありがとうございますm(_ _)m
他の劇場の方からも、会員さんからも、ひがし、よかったよ~といっぱい声が上がっています。
皆さんのおかげです。
長長、実行委員長、ブロック長、NJK、低学年部長、託児、
観に来て下さった運営の皆さんありがとうございます(*´∀`)♪
低学年の子ども達がしっかり集中して見ていたのには驚きでした。
これからの活動に繋がるといいな~
高学年部長

昨日の祭典見れて良かったです 初めての高学年の例会でしたが、会場の静かさにも人形劇の見応えにもびっくりしました。挨拶や朗読も素晴らしいですね。学校以外で子供たちが輝く場所があるっていいですねー
私も高学年の例会を見たいなぁ
乳幼児部長

みなさん、本当に素晴らしい!
大人実行委員長さんも感動したとメールありました^_^
あいさつを聞けなかったのは残念でしたが、、少しでもお役に立てたなら良かったです!
託児の子どもたちも、平和で楽しく待てました^_^
祭典委員長 託児担当

高学年部長さん、お疲れさまでした。
子ども達の寄り添いホントに大変だったと思います。子ども達の達成感の裏には、高学年部長、大人実行委員の力がどれだけ動いてるかを改めて実感しました。
でも、子ども達の詩の朗読や、実行委員長の挨拶、プロジェクトメンバーの終わってしまうのが寂しい…という感想。
がんばったなぁ嬉しいなぁ、ひがしってやっぱりいいなぁ。と思います。
これも、高学年部長さんのがんばりがあったからだと思います。
託児もお世話になりました。
バンザーイ! 運営委員長



あまり、お役に立てた感がありませんでしたが・・私、とにかくたくさん感動しました
大盛況だったんですよね!こんな思い体験できるなんて、なんといっていいのか、ありがとうございました\(^o^)/

息子の言葉にもキュンとしました

『たくさんの方が見に来てくださいました。本音を言うと・・よくわからない状態で安易に引き受けてしまったかも・・と、ちょっぴり後悔もしてました
もっと何かできることがあるのでは・・と気ばかりあせっておりました。
ですが、運営委員長さん、高学年部長さんはじめ、たくさんのお母さん方に励ましの声を掛けて頂き、今はこども達のがんばりと公演のすばらしさに、ただただ感動するばかりです

身近に関わることができたことは、たくさんの感動と元気を頂きました。
ありがとうございました。
大人実行委員長







事後の集い
せつなきcafe のお知らせ

10月25日土曜日
14:00~16:00
参加費100円
(コーヒーお菓子など)
場所:カトリック教会
谷山教会
一人でも多く参加して頂けるとうれしいですね~
ゆったりカフェでいろんなことおしゃべりできたらいいなぁ
大人実行委員長
お問い合わせ お申し込みは
070-5693-7139

たくさんのご参加お待ちしています
♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪



  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 00:32Comments(0)祭典

2014年10月24日

せつなきおもひぞしる を終えて

10日前の10月11日の
チケット販売数はわずか9枚!
本日124枚!
プロジェクトチームと作り上げてきた作品。
沢山のお客様と感動を共有できて
本当によかった(*≧∇≦)









ひがしの子ども達の手作りのプレゼントも
喜んで頂けました











舞台のを解体して搬出
その後 人数劇団クラルテと実行委員会と
懇親会
感想や感動 今の気持ちを
子ども達がひとりひとり
自分の言葉で話せていました



名残惜しみながらのお見送り






地元の応援してくださった
協賛企業の皆様
本当にありがとうございましたm(*-ω-)m
当日は、このような形でご紹介させて頂きました。

  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 00:13Comments(0)祭典

2014年10月23日

せつなきおもひぞしる いよいよ本番

人形劇団クラルテと当番責任者の
責任者打ち合わせが終わり
子夜食を頂き、子ども達も差し入れを沢山食べて
最終確認、最終準備へ!


やがて、会場の時間。





外は小雨が降り始めてしまいましたが
次から次へとご入場されて
あっという間に客席はいっぱいに。


進行の青年ブロック長 始まりの挨拶
子ども実行委員長の挨拶
詩の朗読




人形劇団クラルテによる
せつなきおもひぞしる がスタート!







感動して終わってもなかなか話が止まらない
皆さん



  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 23:40Comments(0)祭典

2014年10月23日

せつなきおもひぞしる 当日準備

高学年祭典
せつなきおもひぞしる

当日 16時からの搬入。





教頭先生へご挨拶に伺い







設営。

舞台の組み立て
照明
発声
リハーサルを
間近に見られるのは
貴重な体験です。












詩の朗読のリハーサルもバッチリ(*≧∇≦)ノ




子夜食担当さん
美味しそうな子夜食沢山ありがとうございますm(_ _)m
クラルテの皆さん おいしかった(人´▽`*)♪
とおっしゃってました。








接待担当さんもありがとうm(*-ω-)m

  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 23:21Comments(0)祭典

2014年10月23日

せつなきおもひぞしる 子ども実行委員会6~9

高学年祭典
「せつなきおもひぞしる」
子ども実行委員会の追い上げ!
前日まで~└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘


子ども実行委員会6
2014.10.17事務所
会場設営に
声かけ
オープニングの練習
ラストスパートです
♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪





2014.10.18
下見 第2陣 和田中学校

清和小学校
星空コンサートで
Cafe 出店
アピール







子ども実行委員会7
事務所
会場設営
声かけ




2014.10.19
事務所
子ども実行委員会8
声かけ
詩の朗読 練習
詩の垂れ幕作成
プレゼント 打ち合わせ
当日当番確認




2014.10.20
事務所
子ども実行委員会9
当日の最終確認
チケット集約
準備確認

  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 22:53Comments(0)祭典

2014年10月17日

せつなきおもひぞしる 下見報告

高学年祭典
「せつなきおもひぞしる」
県内23ヵ所で演じられる劇ですが、
市内初の桜ヶ丘公演に下見に行きました

「せつなきおもひぞしる」下見報告

「初めて見ました。

無表情と思っていた人形たちから、ストーリーの躍動感をとてもリアルに感じました。

季緒の心の葛藤、子ども達の音入れもホントにリアルで、ちょっと怖かった⁉

テーマから、笑える場面は想像できなかったけど、日常の我が家のようでした(笑)

思春期をいきる子ども達の現状、思いがたくさんつまっていて、切なくなる場面もありました。

励ますつもりでかけた言葉が、がんばってる子どもたちを追い詰めてしまう・・両親の出した答えはシンプルなものだったけど胸が熱くなりました。

問題は、自分で乗り越えるしかないこともたくさんあると思いますが、まわりに支えてくれる人がいるという安心感が、心の支えになり苦しみを乗り越える力になること、みた方の心に絶対残る出会いになると思います。

きっとこの作品にであうことで、今後勇気付けられる人たちがたくさんいると思いました!

是非親や先生たちにも見てほしい‼‼

大人実行委員長 川嶋」

終了後
事務所の子ども実行委員会へ
下見報告
当日パンフ アンケート作成
声かけ
会場設営企画
今後のスケジュール確認

カウントダウンです
(*≧∇≦)ノ







  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 09:31Comments(0)祭典

2014年10月17日

せつなきおもひぞしる 合同実行委員会

高学年祭典
「せつなきおもひぞしる」
子ども&大人 合同 実行委員会
2014.10.14

奄美大島公演を終えたものの
台風で道具の到着が遅れ
フリーの宮本さん(脚本、役者)が
ラッキーにも実行委員会へ
来てくださいました。



⏰自己紹介

⏰伊集院 徳之島 奄美公演を終えての感想

⏰せつなきおもひぞしるの見所
鹿児島の今の現役中高生と一緒に
作った作品だから 是非皆さんに見ていただきたい!
プロジェクトチーム と一緒に企画し、作り上げてきた作品です。
このような 劇を観る対象年齢の人達と一緒に作品を作ることは とても貴重でなかなかない事です。初めての経験でした。



⏰脚本が仕上がるまで
脚本を仕上げる上で何度も何度も書き直し手直しし、劇団の中でも試行錯誤しながら練り上げていった作品。
途中、原案のコンセプトに沿っていないか
初心にかえり、内面を表現することを心掛けた。



⏰子供たちに伝えたいメッセージ
自己肯定感
今の自分の思いは 間違っていないよ

⏰大人達に伝えたいメッセージ
大人になると「何の為に産まれて 何の為に生きているのか」 というような自問を決して解決した訳じゃなく、答えにつながってない日常に、やり過ごすのがうまくなったり、なだめていくのが上手くなっただけで、子供たちの気持ちは 大人からしたら大したことじゃないと、わかったような気にならず、
子ども達の気持ちを、わからないことを自覚してもらえたら。

いろいろな年齢の方に、大人にも、
十分つながる共通のお話です。

⏰記念撮影





子ども、大人 それぞれに
声かけ情報の整理


子ども 当日パンフの作成分担

今後のスケジュール

さ!いよいよ1週間後です!  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 09:16Comments(0)祭典

2014年10月17日

せつなきおもひぞしる 子ども実行委員会5

高学年祭典
「せつなきおもひぞしる」

✨子ども実行委員会✨
2014.10.08

チケット集約

一緒に観たいお友達

声かけ

この日は青年ブロック長が
もうすぐ誕生日の
指導員とプロジェクトチーム員のバースデーケーキを準備して
お祝いしてくれました。

しかも、パンダいっぱい。

お誕生日おめでとう〜
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 09:08Comments(0)祭典

2014年10月13日

君がいるから僕がいる





かんがえるカエルくん

台風で公演を危ぶまれましたが、無事終了しました。


カエルくんはいつもかんがえてます。

どうして、雨は降るんだろう。

どうして、夜は来るんだろう。

ハートは、どこにあるのだろう。

どうして、ぼくはぼくで、きみはきみなんだろう。


きみがいるから、ぼくはぼくでいられる。

あなたがいるから、お母さんはお母さんでいられるのよ。




  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 23:42Comments(0)

2014年10月12日

かんがえるカエルくん

「14ひきのねずみ」シリーズで有名な

いわむらかずおさんの人気絵本「かんがえるカエルくん」


ゆっくり、まったり、いっしょうけんめい。

自分のペースで。

自己理解。他者理解。

相手を理解するって意外にむずかしい。

はったりしてるのに、哲学的。


そんな絵本を前進座が、どう表現するのでしょうか…





http://koendayori.blog111.fc2.com/blog-entry-1683.html  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 13:43Comments(0)幼・低学年部

2014年10月12日

前進座「かんがえるカエルくん」

今日、明日は低学年例会 「かんがえるカエルくん」の日ですが、あいにくの台風のため、只今開催を検討中です。

せっかくなので、前進座のご紹介でも。。

と思って前進座のホームページ開いたら、面白いの見つけました。

事前に来てくださったかばやまさんも登場してます。

前進座って、歴史もあって大所帯の劇団なんですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

http://youtu.be/mp4wbHIGIp4

  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 13:11Comments(1)幼・低学年部

2014年10月08日

親子でつながろう






乳幼児親子でつながろう。第一段


幼稚園情報交換をしたり、鹿児島の食と自然の豊かさをきづかされたり、子育てにはたくさんの大人がいていい。

そんな話をしながら、可愛い子ども達と関われた午後でした。


仲間が、どんどん増えるといいなぁ。  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 22:59Comments(0)乳幼児部

2014年10月04日

せつなきおもひぞしる 歓迎会 初演

第30回国民文化祭
鹿児島2015プレイベント

『せつなきおもひぞしる』
第15回鹿児島県高学年子ども芸術祭典

今日は、劇団クラルテ
歓迎会でした。

本日の10月4日 日置市中央公民館ホールを
皮切りに鹿児島県内23ヶ所県内各地域中学校、小学校、公民館などでご覧になれます。

東谷山中学校体育館

10月21日火曜日
午後7時15分 開場
午後7時30分 開演

入場料 前売 2,000円
当日 2,500円

主催 谷山ひがし子ども劇場
070-5693-7139

実行委員の子ども達の声の出演もあります(≧∇≦)お楽しみに〜


〜あらすじ〜
主人公李緒(りお)は、ちょっと空想好きなどこにでもいる中学3年生。
最近は成績も振るわず、家では親に勉強の事で叱られ、友人のノリについていくこともできず、思い悩んでいたところに、クラスで突如陰湿ないじめが始まります。
たまらず家に帰り、泣きながらぬいぐるみを壁に投げつける李緒。
家でも学校でも追い詰められた李緒は、
とうとう声が出なくなってしまいます。
さて…

✨鹿児島の現役中高生たちがプロジェクトチームを作り、企画を立て、原案を考え、
人形劇団クラルテとともに作品作りに深く
関わったか初めての作品。
両親に、友人に、学校に、様々な問題を抱える 現役中高生にぜひ見て欲しい作品です✨

後援 鹿児島県 鹿児島県文化協会
鹿児島市教育委員会 他 各地域教育委員会
マスコミ各社 南日本新聞社 MBC KTS KKB KYT NHK

❤️役者さんの息遣いや感情の動きまで感じられる距離で観る演劇はダイレクトに心を揺さぶります。
大ボールや大きなスクリーンで見るのも、感動的ですが…会場に流れる空気。舞台と客席が一瞬一瞬を一緒に創り上げていく演劇を多感な10代に経験出来るのは、これからの人生にとても役立つ財産になると思います。
今回は、中高生が敢えて娯楽作品でない難しいテーマを選びました。リアルに人が演じるより人形劇によりファンタジックに客観視できる作品。
オトナの知らない複雑な今の中高生の世界、中高生がどうにかしたいと発信しています。 学校の先生や保護者の皆さんにも 是非観て頂いて 中高生の現状に一緒に向き合ってみたいな〜と思う作品です

沢山の小学生、中高生、先生や保護者と観たい作品です。







  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 23:03Comments(0)祭典

2014年10月03日

せつなきおもひぞしる 大人実行委員会

2014.9.25木

高学年祭典 せつなひおもいぞしる
大人実行委員会

ハートゲスト
子ども実行委員長
プロジェクトチーム員

流れ星プロジェクトチームでこの作品が出来た経緯や下見、事前など詳しく

流れ星中学校でのチラシ配布の様子

流れ星大人実行委員長より 全体の大人実行委員会の報告

流れ星皆さんから一言づつ~

流れ星プロジェクトチーム員より・・・
大人はたくさん集まっていいなぁ~楽しそう(*^_^*)流れ星



  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 18:09Comments(0)祭典

2014年10月03日

幼稚園組 おさんぽ会

2014.9.27 土曜 PM

クローバー緑館ピクニックガーデン

クローバーおさんぽクローバー

http://midorikan.blog.fc2.com/

癒し空間で まったりと~

幼稚園組の親子で繋がろう〜


  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 17:54Comments(0)乳幼児部

2014年10月03日

低学年 遊び会 

2014.9.27 14:00~


クローバー低学年 遊び会クローバー 

さくらんぼ魚見第一公園

さくらんぼ小学生のみんなで体いっぱいで遊ぼう!

さくらんぼ鬼神太鼓の練習

さくらんぼお母さん方の語らいのスペースも盛り上がりました


















  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 17:30Comments(0)幼・低学年部

2014年10月03日

せつなきおもひぞしる 子ども実行委員会3~4

2014.9.20

高学年祭典 せつなきおもひぞしる

子ども実行委員会3

流れ星協賛企業 担当決め

流れ星大人実行委員会への事前報告の打ち合わせ

流れ星チケット作成

流れ星チケットナンバリング

流れ星チケット印鑑押し

流れ星中学校へのチラシ配布担当決め

流れ星声かけ担当決め

流れ星立て看板作製担当決め

流れ星集約係担当決め

流れ星劇団 歓迎会のお知らせ

など・・・・子どもたちが祭典を動かしていきます。






















2014.9.26

中学生3人と 協賛のお願いへ
地域の事業所へ

子どもたちが社会に関わるチャンスをあたたかい眼差しで
見守る大人達が居る 幸せ。

本当に有り難い(ToT)

言葉を探り探り 自分の言葉で一生懸命伝える姿。

頼もしいですね。







2014.9.27

広告協賛のお願い
説明をして 了解を頂き
協賛金をお預かりし
領収書を書く。

ここでも
あたたかい地域の大人の頬笑みが・・・

応援してくれる人が居る
有難い









2014.9.27

祭典実行委員長と
高校生指導員

広告協賛のお願い
様々なシーンで
いつもサポートして下さる レジェブルーさん

http://www.leger-bleu.com/

心強い味方です。


流石 実行委員長!
素晴らしい~

この後 中学校へ
恩師・校長先生・教頭先生へも御挨拶して来ました。













2014.10.2

子ども実行委員会4

時計立て看板作製

時計ポスターラミネート

時計ポスター割り振り

時計チケット割り振り

時計集約日決定

時計チラシ仕分け

時計当日当番決め

大・高・中学生 11名 熱気で事務所が暑い!(*^_^*)







  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 16:22Comments(0)祭典

2014年10月03日

かみさまとのやくそく上映会

2014.9.17

子どもは何のために 生まれてきたのか・・・


子どもに 


愛してるよ!


と叫んでみよう!


鹿児島上映会のご案内です。



ハート10月14日火曜日

ハート上映会・イベント名
かみさまとのやくそく上映会

ハート上映時間
1回目 10時半から
2回目 18時半から

ハート会場名
労働者交流センター
会場住所 鹿児島市中央町10番地 キャンセ8階

ハート会場電話番号 
099-285-0003

ハート定員
300人

ハート料金
大人 1000円
子ども 500円 (小学生以上)

ハートお申込み・お問い合わせ
TEL:080-7985-0488
Mail:K.sikakumamoru.k@softbank.ne.jp

ハート主催団体 鹿児島視覚障害児童生徒の安全・安心を守る会

公式サイト
http://norio-ogikubo.info


  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 15:58Comments(0)幼・低学年部

2014年10月03日

空の村号 こいのぼりハンコ

2014.9.17

ひがしにご依頼いただきました

空の村号

消しゴムハンコ こいのぼり




2011.3.11

震災と原発事故を経験した村と家族の忘れてしまいたくない物語

来年1月末から4月まで、九州沖縄66か所 県内23ヵ所で上演。




  


Posted by 谷山ひがし子ども劇場 at 15:42Comments(0)低・高学年部