2010年11月30日
世宮さんをお迎えして
高学年祭典『The Wish List』の開催を前に事前交流会をしました。
お迎えしたのは、人形劇団むすび座の役者の世宮 友江さん。
気さくで可愛らしい、人間味あふれる女性でした。
『The Wish List』の舞台は、アイルランド。
アイルランドは、イギリス北部の横にある小さな島。
”妖精、注意” なんて立て看板が立っている国でハリー・ポッターの舞台にもなっている国だそうです。
主人公の14歳メグと老人ラウリーの関係、お互いを思いやり成り立っていく過程、最高にいい人生と
思えるような生き方を観た後に考させられるところが見所だそうです。
「いつか、アイルランドに行ってみたいな・・・」
とおっしゃる世宮さんが、とてもキラキラしていました。
このお芝居を深く掘り下げてお稽古に励んでいらっしゃるのですね。
この日は、ラウリーの元彼女のシシリーちゃんと一緒に来ました。

推定年齢、70歳。
メイクもバッチリ、70歳とは思えないプロポーションです(笑)
実際にシシリーちゃんを触らせていただきました。

”目線を向ける”事に注意をしていらっしゃるそうです。
「こっち、こっち。もう少し顔を上げてみて・・・・」
今回の事前交流会は、子ども実行委員長のeちゃんの司会のもと和やかに進みました。
これからも、準備は続きます。
ロックな人形劇、大人も十分に楽しめて考えさせられるお芝居。
たくさんの方たちと観たいと思いました。
『The Wish List』
2011.1.28(金) 19:00 開演
東谷山中学校 体育館
”wish list”とは、願いごとややりたいことを書き付けたリストのことです。
この人形劇お芝居を観て、みなさんも自分の” Wish List”作ってみませんか。

お迎えしたのは、人形劇団むすび座の役者の世宮 友江さん。
気さくで可愛らしい、人間味あふれる女性でした。
『The Wish List』の舞台は、アイルランド。
アイルランドは、イギリス北部の横にある小さな島。
”妖精、注意” なんて立て看板が立っている国でハリー・ポッターの舞台にもなっている国だそうです。
主人公の14歳メグと老人ラウリーの関係、お互いを思いやり成り立っていく過程、最高にいい人生と
思えるような生き方を観た後に考させられるところが見所だそうです。
「いつか、アイルランドに行ってみたいな・・・」
とおっしゃる世宮さんが、とてもキラキラしていました。
このお芝居を深く掘り下げてお稽古に励んでいらっしゃるのですね。
この日は、ラウリーの元彼女のシシリーちゃんと一緒に来ました。
推定年齢、70歳。
メイクもバッチリ、70歳とは思えないプロポーションです(笑)
実際にシシリーちゃんを触らせていただきました。
”目線を向ける”事に注意をしていらっしゃるそうです。
「こっち、こっち。もう少し顔を上げてみて・・・・」
今回の事前交流会は、子ども実行委員長のeちゃんの司会のもと和やかに進みました。
これからも、準備は続きます。
ロックな人形劇、大人も十分に楽しめて考えさせられるお芝居。
たくさんの方たちと観たいと思いました。
『The Wish List』
2011.1.28(金) 19:00 開演
東谷山中学校 体育館
”wish list”とは、願いごとややりたいことを書き付けたリストのことです。
この人形劇お芝居を観て、みなさんも自分の” Wish List”作ってみませんか。
タグ :人形劇団むすび座
2010年11月29日
あそび会しました
11月23日、幼児・低学年合同のあそび会をしました*
秋色に染まる慈眼寺のふるさと考古歴史館・・・

幼児のこどもたちは、『3びきのくまさん』の例会に向けて、落ち葉でくまさん作り*

こんなに素敵な作品ができました。
お顔をのぞかせて、記念撮影**

低学年のこどもたちは、『火の鳥』に向けてまが玉作り*

歴史館の方の丁寧な指導の下、1時間30分かけて、まが玉作りに集中*

みんながそれぞれにワークしてる間、豚汁と芋煮を〜〜。

この日は勤労感謝の日。
勤労感謝の日は,以前は「新嘗祭(にいなめさい)」として祝われてきた日です。
新嘗とはその年に収穫された新しい穀物のことをいい、秋の収穫を喜び、新しい穀物を神仏に供え感謝する日でした。

そんなお話しもこどもたちに伝え、感謝の気持ちでお昼ご飯をみんなで食べました*

そして、『火おこし体験』

こんなにこどもたちがはまるとは・・・

幼児のこどもたちも小学生のお兄ちゃんの手を借りて・・・

パパやママの手を借りて・・・

何度も何度も火おこしに挑んでいました。

遊びながら学ぶ。
体験しながら感じる・・・。
こどももおとなも、一緒に体験できるそれが子ども劇場のイイ!ところデスね*
秋色に染まる慈眼寺のふるさと考古歴史館・・・

幼児のこどもたちは、『3びきのくまさん』の例会に向けて、落ち葉でくまさん作り*

こんなに素敵な作品ができました。
お顔をのぞかせて、記念撮影**

低学年のこどもたちは、『火の鳥』に向けてまが玉作り*

歴史館の方の丁寧な指導の下、1時間30分かけて、まが玉作りに集中*

みんながそれぞれにワークしてる間、豚汁と芋煮を〜〜。

この日は勤労感謝の日。
勤労感謝の日は,以前は「新嘗祭(にいなめさい)」として祝われてきた日です。
新嘗とはその年に収穫された新しい穀物のことをいい、秋の収穫を喜び、新しい穀物を神仏に供え感謝する日でした。

そんなお話しもこどもたちに伝え、感謝の気持ちでお昼ご飯をみんなで食べました*

そして、『火おこし体験』

こんなにこどもたちがはまるとは・・・

幼児のこどもたちも小学生のお兄ちゃんの手を借りて・・・

パパやママの手を借りて・・・

何度も何度も火おこしに挑んでいました。

遊びながら学ぶ。
体験しながら感じる・・・。
こどももおとなも、一緒に体験できるそれが子ども劇場のイイ!ところデスね*
2010年11月26日
火の鳥~黎明編~
人形劇団”クラルテ” 火の鳥 がいよいよ12月にやってきます。
手塚治虫原作 「火の鳥」~黎明編~

12月11日(土) 谷山サザンホール
開演時間/13:30~ 19:00~
12月12日(日) 谷山サザンホール
開演時間/ 13:30~ 19:00~ (小学生以上対象作品)
手塚治虫さんのイメージが強くて制作も大変だったそうですが、手塚治虫さんの奥さまも認めた素晴らしい作品です。
「戦い、欲望」を黎明編の邪馬台国やクマソ国等の争いを舞台に描かれています。
『どうして人は戦うのか』
『この世界は何のためにあり、何のために生きるのか』
大人も子どもも答えられないような、深い深いテーマ。
改めて、私たち大人が子どもに今、伝えることは何なのか。。。そんな問いかけを感じる作品です。

今回は、合唱隊として劇場の子ども達も作品に出演します。
”子ども達はナギの声援者”
「火の鳥」を観て、命の大切さ、たくましく生きる力を持てる子どもに。
そして、みんなが生きる価値を見つけられる世界にしたい。
そんな思いを大人も子どもも抱いて欲しいです。

お問い合わせ:ハマウエまで 09064210879
手塚治虫原作 「火の鳥」~黎明編~

12月11日(土) 谷山サザンホール
開演時間/13:30~ 19:00~
12月12日(日) 谷山サザンホール
開演時間/ 13:30~ 19:00~ (小学生以上対象作品)
手塚治虫さんのイメージが強くて制作も大変だったそうですが、手塚治虫さんの奥さまも認めた素晴らしい作品です。
「戦い、欲望」を黎明編の邪馬台国やクマソ国等の争いを舞台に描かれています。
『どうして人は戦うのか』
『この世界は何のためにあり、何のために生きるのか』
大人も子どもも答えられないような、深い深いテーマ。
改めて、私たち大人が子どもに今、伝えることは何なのか。。。そんな問いかけを感じる作品です。

今回は、合唱隊として劇場の子ども達も作品に出演します。
”子ども達はナギの声援者”
「火の鳥」を観て、命の大切さ、たくましく生きる力を持てる子どもに。
そして、みんなが生きる価値を見つけられる世界にしたい。
そんな思いを大人も子どもも抱いて欲しいです。

お問い合わせ:ハマウエまで 09064210879
2010年11月20日
団総会に向けて


子ども劇場では、キャンプを通して子ども同士の育ち合いを築いています。
楽しくて思い出に残るキャンプとは少し違います。
何故なら、与論島10日間キャンプは子ども達の力で全て生活するから。
自分をさらけ出していかないと、10日間を乗り切る事は難しいのです。
10日間キャンプなんて、びっくりします。
一体、誰が考えだしたんでしょうね…

でも、10日を過ごして帰ってくる子ども達の表情はみんなたくましく、それぞれの思いをお土産にもって
我が家に帰ってくるのです。
そんな事を大人と青年達と肩を並べて語れるのも、子ども劇場の醍醐味だったりするのでした。
つづく…
タグ :キャンプ
2010年11月17日
フリマありがとうございました
冬が近づいてきた寒い1日でした。
co-op谷山店のフリマに来ていただいてありがとうございました。
谷山ひがし子ども劇場のフリマに快くお手伝いを買って出てくれた”みつばちアパート”にも感謝です。
様々な方の協力をいただきながら、温かな気持ちになれます。
皆さんも温かくしてお過ごし下さい。

co-op谷山店のフリマに来ていただいてありがとうございました。
谷山ひがし子ども劇場のフリマに快くお手伝いを買って出てくれた”みつばちアパート”にも感謝です。
様々な方の協力をいただきながら、温かな気持ちになれます。
皆さんも温かくしてお過ごし下さい。

2010年11月14日
コープdeフリマ
コープdeフリマ 開催
日時:11月16日(火)10:00~17:00
場所:coop谷山店
coop谷山店でフリーマーケットします。
みつばちアパートもお手伝い隊で、雑貨販売しますよ!!
お近くの方も、そうでない方も是非足を運んでください。

日時:11月16日(火)10:00~17:00
場所:coop谷山店
coop谷山店でフリーマーケットします。
みつばちアパートもお手伝い隊で、雑貨販売しますよ!!
お近くの方も、そうでない方も是非足を運んでください。
2010年11月14日
2010年11月08日
ダンボールピザ釜
昨日の宮川dayキャンプ、楽しかったですよ。
今回の目玉企画は、ダンボールピザ釜で焼いたピザ作り。
ピザ釜作りは、パパチーム担当。。
段取りよく進み、いよいよ焼きに入ります。

焼きたてのピザは、こんな感じ。


幼児さんは、クレープ作り。
小学生は、ハヤシライス。
大人は、ピザ、スープ、さんま、焼きりんご、焼き芋。
最後に、「火の鳥」歌って。
小さい子どもから、大人までみんなで楽しんで帰ったとさ。
今回の目玉企画は、ダンボールピザ釜で焼いたピザ作り。
ピザ釜作りは、パパチーム担当。。
段取りよく進み、いよいよ焼きに入ります。
焼きたてのピザは、こんな感じ。
幼児さんは、クレープ作り。
小学生は、ハヤシライス。
大人は、ピザ、スープ、さんま、焼きりんご、焼き芋。
最後に、「火の鳥」歌って。
小さい子どもから、大人までみんなで楽しんで帰ったとさ。
2010年11月04日
私が劇場に入って・・・
私は、劇場の中高生がリーダーになって自主的に何かをしている姿をみるとめちゃめちゃ嬉しくなる。
宝石を見つけた気持ち「ここにいたね!!」やり方はどうであれ、その意欲だけで十分すごいと思う。
学校では、文化祭にしてもクラスの出し物について積極的に話合いがなされるクラスは稀。
「こうしよう」と提案してくれる誰かが本当にいない。
意見を言わないのは、自分がどう思われるのかの不安もあるし、みんな本当に何も考えていない
とにかく何もかもめんどくさい 何かを作り上げていくなんてやりたい奴がやればいいじゃんという感じ。
高校生はもう大人と同じ 子ども劇場=大変だからイヤ と思うのと同じ。
そんな中で、劇場の高校生は話し合いに取り組み、さらに年下の面倒を自然体でみられる。
こんな子がクラスに一人いたらどんなに担任は楽だろう。
だからといって劇場の子がクラスのリーダーかというとまたそれは違う。
今の学校では、自分を出すのは本当に大変。だから私は我が子には、自分を出し惜しみせず自由でいら
れる場所が学校以外に一つあってほしいと願う。
劇場はクラス替えのない縦割集団の中で心許せる仲間になっていける。
それは、子どもにとっても大切な場所だし、親になった私にもまためぐってきた素敵なチャンスなのかも
しれないと今かんじている。
~育休中の高校教師会員さん より~
宝石を見つけた気持ち「ここにいたね!!」やり方はどうであれ、その意欲だけで十分すごいと思う。
学校では、文化祭にしてもクラスの出し物について積極的に話合いがなされるクラスは稀。
「こうしよう」と提案してくれる誰かが本当にいない。
意見を言わないのは、自分がどう思われるのかの不安もあるし、みんな本当に何も考えていない
とにかく何もかもめんどくさい 何かを作り上げていくなんてやりたい奴がやればいいじゃんという感じ。
高校生はもう大人と同じ 子ども劇場=大変だからイヤ と思うのと同じ。
そんな中で、劇場の高校生は話し合いに取り組み、さらに年下の面倒を自然体でみられる。
こんな子がクラスに一人いたらどんなに担任は楽だろう。
だからといって劇場の子がクラスのリーダーかというとまたそれは違う。
今の学校では、自分を出すのは本当に大変。だから私は我が子には、自分を出し惜しみせず自由でいら
れる場所が学校以外に一つあってほしいと願う。
劇場はクラス替えのない縦割集団の中で心許せる仲間になっていける。
それは、子どもにとっても大切な場所だし、親になった私にもまためぐってきた素敵なチャンスなのかも
しれないと今かんじている。
~育休中の高校教師会員さん より~